全く痛くないと言うのは、間違っています。でも、ほとんどの患者さん「痛くない」と言われます。レーザーは使い方によって痛みが出ないようにコントロールして使用しています。当院で使用しているストリーク1のNdヤグレーザーは、特殊な器械装置なため、痛みを少なくすることが可能です。レーザーを「熱くないように」「痛くないように」安全にコントロールして使うようになるにはトレーニング、自主練習を日々行っています。安...
私たちの身体は毎日の食事で作られている。バランスの取れた食事を規則正しく取ることが健康な体作りとなります。毎日の食事に気を配り、運動を心がけて正しい生活習慣を続けることで、病気に対する抵抗力、すなわち免疫力も高まります。免疫力が上がると、歯茎が腫れにくくなったり、歯の痛みにも強くなります。近年、食生活の乱れや運動不足から生活習慣病になる人が増加しています。いつまでも元気でいるために、生活習慣病...
小さな虫歯でも、虫歯を削らない治療がベストです。6歳ころは、生えて間もない歯は非常に柔らかいので、虫歯になりやすいです。だから予防が大切です。6歳児ごろ 早期発見、早期治療で銀色やプラスチックの詰め物をしました。高校生くらい、2次的または欠けたり取れたりして、銀歯が大きくなります25歳ぐらいで、再び取れて、さらに銀歯が大きくなりました。しみたりもしてきます。35歳ぐらいで、しみるのがひどくなったり、ま...
歯の神経を取っている歯で、強い痛みや咬んで痛い時は、歯の根っこ(根尖)にたまった目に見えないばい菌や膿を綺麗にしなければなりません。今までは、細いリーマやファイルといった器具を用いて掃除をしていましたが、根っこの先端まで確実に掃除することは難しく、治りも遅く大変難しい治療でした。当院では、レーザー(ストリーク1)の力で根っこの中を無毒化、殺菌ができ炎症を早くおさえることができます。根っこ...
甘いものを食べたら、歯が痛くなったと言う経験はないでしょうか。甘いものの代表なのが砂糖ですが、砂糖により液体移送システム(歯の中の液体移動システム)により口の中の菌が、歯の内側に入り込み刺激を与えていることが、最近言われています。口の中を不潔にしないように、細菌の数を増やさないように、砂糖をできるだけ取らないようにしてほしいと思います。砂糖は虫歯を作ります。虫歯だけでなく、体中に悪い影響を与え...
